人の集まる元気なまちづくりに貢献する『てときーず』が 小浜・若狭に新しい風を吹き込みます!
はじめまして!福井県小浜市で食のセレクトショップ「TEtoKI(てとき)」を運営している高野と申します。私たちは「食と暮らしを愉しむ」ための道具や食品を取り扱い、お客様それぞれのライフスタイルに合わせた食のご提案しています。今回はたたたん!のオーナー会員向けに、店頭でも販売している若狭産の希少な「古代米」と、小浜・若狭ゆかりの伝統工芸品「若狭塗箸」をご用意しました。実際にお米を味わって、お箸を使っていただくことで、その魅力をしっかりと実感していただけるはずです。また、古代米の稲刈りや、若狭塗の技巧を間近に見ることができるオンラインイベントも企画しております。私たちの健康を支えるお米の「作り手」、そして伝統文化を受け継ぐ「伝え手」それぞれの仕事ぶりを見ていただくことで、みなさまに新しい気づきや、学びが生まれることを期待しております!
【古代米】米農房そまねこ
福井県若狭町にある「米農房そまねこ」は、省農薬や無農薬、有機肥料や無肥料に徹底してこだわり、山水で自然なお米を育てています。農繁期には、おいしいお米と野菜をつくり、冬場の農閑期には作陶や藁細工を行うなど、自然と共生する丁寧で豊かな暮らしを実践している農家です。今回皆さんにお届けする「古代米」は、白米よりもタンパク質やミネラル・. ビタミンが豊富に含まれており、健康志向の方には特におすすめです。まずは白米にちょい足しをして、その美味しさをと栄養価の高さを実感してください!
【若狭塗箸】箸蔵まつかん 大正11年創業の「箸蔵 まつかん」は、“おいしい箸”をコンセプトに、天然素材の良さを最大限に引き出し、様々な工夫を凝らして、より快適なもの、安全な橋を作り続けている老舗の箸メーカーです。伝統を礎に現代の感覚を取り入れた、新しい「若狭塗箸」を展開しています。また、自社製品にとどまらず、あの無印良品の塗り箸の商品企画を任されるなど、塗箸の伝道師としても活躍の幅を広げています。オンラインイベントの企画では、「箸蔵 まつかん」の職人さんにもご出演いただき、「若狭塗箸」の魅力について存分に語っていただく予定です!お楽しみに!
寿命が延びる!?栄養満点のおいしい完全食「古代米」
「古代米」は、縄文時代から日本全国で栽培されている稲の原種です。米農房そまねこの「古代米」は、農薬や肥料を一切使用せず、良質な山の水と土、太陽だけで育てた完全オーガニック米です。黒米はアントシアニン、赤米はタンニン、緑米はクロロフィルなどが含まれ、白米に比べて栄養がとっても豊富です!血管を保護し動脈硬化を予防する働きや、抗酸化作用などによる老化防止・発ガン抑制にも効果があると言われています。普段のお米にお好みの量を混ぜて炊くと、もっちりおいしく、鮮やかに炊き上がりますよ。中国では漢方薬、日本では薬膳料理によく使われるなど、その栄養効果はお墨付き!是非この機会にお試しください。
ため息の出る美しさ、日常の使いやすさを兼ね備えた「若狭塗箸」
国内の塗箸生産量7割以上を占める「若狭塗箸」は、江戸時代から400年続く歴史のある伝統工芸品です。若狭塗は、卵の殻や貝殻、マツの葉などで模様をつくり、その上に漆を塗り重ねて研ぐ「研ぎ出し技法」を用いており独特な風格と重厚感があることで、美術品としても高く評価されている漆器です。「箸蔵 まつかん」の「若狭塗箸」は、伝統的な技法を守りながら、現代の食生活に応じた使い勝手を重視して作られているのが特徴です。良質な材質と漆を使い、職人が一本一本丹精込めて仕上げた箸は、伝統美を感じさせる美しい見た目に加え、使い心地も抜群で日常使いにぴったり!上質なお箸は、ごはんをより一層おいしく感じさせてくれます。
そうだ、小浜・若狭に行こう! 一度は見たい絶景と、おいしいグルメでリフレッシュ!
・福井の美食を支える「良質な水」 都会・東京から移住してきて最初に感動して出た言葉が「水がきれい!美味しい!」でした。福井県内には直接飲用可能な湧き水スポットが多数あるので、福井に来た際は是非体験してみてください。
・全身で思い切り感じてほしい「大自然」 日本海の海と若狭三山、そして大きな空が身近に感じられる原風景がここにあります!冬は厳しい季節ですが、そんな時に味わう日本海の幸、温かい団らんのご飯、食生活、塗箸が、今も暖かく息づいています。
・「鯖街道」で鯖づくしツアー NHK朝ドラ「ちりとてちん」のロケ地にもなった小浜と京都を結ぶ道は「鯖街道」と呼ばれ、日本遺産にも認定されています。鯖料理の専門店もたくさんあるので、鯖好きの方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
食のセレクトショップ「TEtoKI(てとき)」では、地域内外の食文化を随時発信しております! 8月にオープンしたばかりの「TEtoKI(てとき)」は、もっともっと素敵な食材、道具、材料に出会いたい!そして地域の方々とどんどん商品開発、コラボレーションをしていきたいと考えています。お店に来店されるのは、若狭・小浜、県内の方が中心になりますが、小浜に出張や観光で来られたら、是非ふらっとカフェのように立ち寄ってくださいね。
小浜・若狭の、食と伝統文化を体験できるオンラインイベント
古代米の収穫と食べ方レクチャー 古代米の稲刈り風景をオンラインでお届け!古代米って何?どうやって炊くの?皆さんの質問にも全部お答えします。栄養たっぷりの古代米で、みんなで健康を目指しましょう!
これぞ職人技!若狭塗の工房訪問 伝統的な若狭塗り箸の製造工程を見学できるオンラインイベント!別名「宝石塗」と言われるほどの美しさを持つ、若狭塗り箸のきめ細やかな技術の秘密に迫ります。
私たち『てときーず』と一緒に、小浜・若狭の食を楽しみ 伝統文化をつないでくれる「オーナー会員」を募集中です!
オーナー様には、生産量の少ない貴重な古代米と合わせて、小浜・若狭産の箸(若狭塗り箸)をお届けいたします。他にも、古代米の稲刈りや、古代米のおいしい炊き方を知ることができたり、若狭塗箸の工房や小浜の街を案内するオンラインイベントも予定しています。私たち『てときーず』は、豊かな自然と日本古来の伝統文化の根付くこの地で、すくすくと育ったお米やお野菜と「若狭塗箸」を取り入れた、豊かな暮らしを皆さんに提案してまいります。
『てときーず』と一緒に、小浜・若狭を盛り上げましょう!
只今準備中です。
【限定10袋・お試しサイズ】古代米ミックス
【限定10袋・お試しサイズ】 古代米(緑米)
【限定10袋・お試しサイズ】 古代米(赤米)
【限定10袋・お試しサイズ】古代米(黒米)
【マツコも絶賛】若狭小浜の職人技「結晶・彩筆」箸セット
【マツコも絶賛】若狭小浜の職人技「結晶・夜空」箸セット
【先着5名限定】若狭小浜の職人技「結晶・夜空」箸セット
【先着10名限定】栄養たっぷり★古代米ミックスお試しサイズ