南三陸の魅力を多角的にお伝えする精鋭部隊!私たちが『うふふ南三陸』です
今回の「たたたん!」出店に際して、ワイナリー、漁師、シェフ、工房が声を掛け合い、チーム『うふふ南三陸』を結成しました!どんどん仲間を増やして、南三陸の食と自然の魅力を余すことなくお届けします!これからも南三陸を全力で盛り上げていきますので、みなさま応援よろしくお願いします!
(1)南三陸ワインのパイオニア!海の見えるワイナリーをオープン 佐々木道彦(南三陸ワイナリー株式会社 代表取締役)
南三陸ワイナリーは、耕作放棄地を活かしたワイン用のぶどう栽培と、それを原料とした南三陸ワインの醸造を行っており、「南三陸の食材に合うワインづくり」をテーマに、同町の食材とのマリアージュやワインツーリズムなど、多角的な産業振興を目的として事業を展開しています。
南三陸ワイナリーのワインは、どれも南三陸の食材の美味しさを引き出す味わいに仕上げていますので、その完璧なマリアージュを一人でも多くの方に楽しんでいただきたいです!また、地域に新たな食産業と賑わいを生み出す場所として「海の見えるワイナリー」を10月7日にオープンしました。試飲もたくさんご用意して、皆様のお越しをお待ちしております!
(2)船名もあだ名も金毘羅丸!どこまでも海を愛する男 高橋直哉(金比羅丸 代表)
2013年に、生産販売と漁船を使った観光事業を「南三陸 金比羅丸」として立ち上げました。震災で奇跡的に残った船「金比羅丸」を活用し、気軽に船釣りができる「手ぶらでフィッシング」や、獲れたて海産物を船上で味わえる「漁業体験」等を展開することで、南三陸のブルーツーリズム促進に取り組んでいます。今回は「たたたん!」向けに、金比羅丸から直送する極上の「三陸わかめ」をご用意しています。外洋で育った肉厚で歯ごたえのある茎わかめは、噛めば噛むほど旨味があふれ出す自慢の逸品です!ぜひ一度ご賞味ください!
(3)戸倉の牡蠣の魅力を伝えるべく「戸倉シーボーイズ」としても活動中 後藤伸弥(後藤海産)
日本初となる海のエコラベルASC国際認証を取得したブランド牡蠣「南三陸戸倉っこ牡蠣」を養殖しています。なるべく自然に負荷をかけない、それでいて牡蠣の品質向上をも目指す、持続可能型の牡蠣養殖を目指して日々奮闘中です。美しい山々に囲まれ、豊かな海で育った牡蠣は、栄養をたっぷり含んでぷりっぷりに仕上がっていますよ。
オンライン体験イベントは「牡蠣むき体験」を予定しております。私達のこだわりの生産方法を知っていただくことで、南三陸の牡蠣養殖への理解を深めていただく機会になれば嬉しいです!戸倉の牡蠣漁師たちの努力と誇りが詰まった牡蠣を、思う存分お楽しみ下さい!
(4)一人でも多くの南三陸ファンを生み出したい! 阿部忠義(南三陸研修センター理事)
町の職員として地元の産業振興に携わってきた経験を活かし、南三陸の復興に向けた様々なプロジェクトを手がけています!震災後、南三陸のゆるキャラ・オクトパス君グッズなどを制作する「入谷YES工房」設立の旗振り役となり、現在は「南三陸研修センター」を拠点に地域振興事業に取り組むなど、交流人口の拡大・促進と、地域振興の活性化を目指して日々活動中です。今回は、南三陸杉を使ったスプーン・フォーク作りができる「オンライン木工体験」をご用意しております。ものづくりとおしゃべりを楽しみながら、南三陸の魅力をたっぷりお伝えいたします!
(5)自宅で簡単再現!ワインに合う絶品おつまみレシピを教えます 井原健児(レストランOct-VIN369 オーナーシェフ)
昨年秋に、タコ焼きとワインのお店「Oct-VIN 369(オクトヴァン)」をオープンしました。店名の由来は、タコの英名オクトパス(Octopus)とワインの仏名ヴァン(Vin)と南三陸町(369)を合わせた造語です。志津川湾はタコの名産地なので、街中で大きな干しダコやゆでダコを年中見ることができるのも見どころの一つです!海産物を使ったレシピは和食に偏ってしまうことが多いので、ジャンルに囚われない、遊び心を持ったレシピをご紹介していく予定です。南三陸の海・里の食材を使ったオンライン料理教室で、皆様と交流できるのも楽しみにしています!
南三陸の四季折々のシーフードとワインの絶品マリアージュ♪ぜひ一度お試しください!
三陸の四季折々のシーフードをワインと一緒に楽しむ「うふふ」な体験してみませんか? ご家族やお友達と楽しむのはもちろん、自分自身に贈るちょっとしたご褒美にもぴったりなラインナップです。
・塩蔵ワカメ:9月~通年 ・茎ワカメ9月~通年 ・冷凍むき身ホヤ:9月~通年 ・ロゼワイン+醤油甘辛煮3点セット ・スパークリングワイン+燻製かき・タコセット ・赤ワイン(メルロ) ・ロゼワイン ・スパークリングワイン
南三陸の『う・ふ・ふ』な魅力を教えます!
『うふふ南三陸』のチーム名に込めた思い想い 「う」_ 海里山(うみさとやま)の 「ふ」_ 風土を感じ 「ふ」_ フード(食)を味わう
一人でも多くの人に、南三陸の素晴らしい自然と、食文化を知ってほしい。 そして、オーナー(支援者)の皆さんに「うふふ」と微笑む時間や体験を提供することで 南三陸に足を運んでいただけるように、という願いを込めて名付けました!
『うふふ』のう 南三陸の自然の魅力を教えます 牡蠣の漁場から見る志津川湾の夕日は本当に最高です!これだけで1日の疲れが吹っ飛びますよ!(後藤)
ワイナリーのある入谷地域は、大自然に囲まれた癒しスポットです!(佐々木)
『うふふ』のふ 地元民だけ知っている絶景ポイントをご紹介 南三陸の中ではベタかもしれませんが「サンオーレ袖はま」という海水浴場がオススメです! 人気のない時間帯にビーチでぼんやりすると心からリラックスできる、最高のひと時です!(井原)
『うふふ』のふ 南三陸は一流食材の宝庫です 地元ワイナリーと若手生産者が自慢の海産物で互いを高め合う「南三陸マリアージュ」をぜひ味わってほしいです!(後藤) 南三陸には、牡蠣や帆立、うに、あわび、ホヤ、そしてそれらを捕食した旨味の強いタコまで、美味しいシーフードが勢揃い!ブランドとしてまだ認知度が低いですが、食べれば「うふふ」間違いなしです!(井原)
みなさまのご自宅へ、南三陸の「うふふ」な体験をお届けします!
【オーナー会員限定】 オーナー会員対象のプレミアムなオンライン体験イベント
・オーナー会員向けイベント1(1月頃):ホタテ剥き体験+ホタテの生涯の紙芝居+南三陸シェフの料理教室+ワインで乾杯♪ ・ オーナー会員向けイベント2(5月頃):殻付き牡蠣の剥き体験+南三陸シェフの料理教室+ワインで乾杯♪ ・ オーナー会員向けイベント3(7月頃):南三陸シェフによるギンザケ料理教室+ワインで乾杯♪
【どなたでも参加OK】みんなで楽しむオンライン体験イベント
■YES工房の木工製品づくり 南三陸産の持続可能な森林の木材を使ったハンドメイド体験です。 3,500円(材料費込み、10人以上で催行)
■南三陸de化石発掘体験 「金毘羅丸」の代表・漁師の南三陸化石探訪にオンラインで参加できます。 3,000円(5人以上で催行)
■海中熟成ワインツアー 海中熟成したワインの引き上げLIVE配信、その後ワインをご自宅へ発送します。 10,000円(ワイン込み)
がんばっぺ南三陸!私たち『うふふ南三陸』の活動をサポートしてくれる 「南三陸まるごとオーナー」を募集しています!
南三陸ワインと海の幸を食べて・体験していただくことが、私たちへの応援になります! 季節に合わせた南三陸の獲れたて海の幸とフレッシュなワインを定期的にお届けするほか、『うふふ南三陸』オーナー会員だけが参加できるオンラインイベントも企画中です。その時々の旬を感じられる食材、体験イベントを多数用意して皆さまをお待ちしております!
・冬・春・夏の年3回、世界有数の漁業地南三陸から、旬の獲りたて海の幸とワインと直送! ・ご自宅で「海の幸とワインのマリアージュ」を楽しんでいただける「たたたん!」特別パッケージ(3万円/口) ・物販コーナーからは、いつでもワインセットや海の幸(海産物)をお取り寄せいただけます!
【南三陸産】旬のシーフードとワインの絶品マリアージュ
オンライン/南三陸産材で自分だけのカテラリーを作ろう!
オンライン/漁師が紹介!魚竜化石の宝庫南三陸の化石探訪
オンライン/三陸の海で海底熟成ワインを作って味わおう!
【三陸マリアージュ】スパークリングワインと燻製セット
【南三陸ワイン】デラウェア・スパークリング(辛口)
【南三陸ワイン】STEUBEN 2019(ロゼ・辛口)
【南三陸ワイン】MERLOT 2019 (赤・辛口)
【三陸マリアージュ】ロゼワインと甘辛醤油煮セット
【肉厚】南三陸町を誇る海の幸!鮮度抜群の冷凍「生ホヤ」
【歯ごたえ抜群】外洋で育った「茎ワカメ」
【マツコも大絶賛】最高級の「外洋塩蔵ワカメ」
【先着10名限定】南三陸スパークリングと海鮮燻製セット